トピックス
-
【開催日変更】25.6.15(日) 有機栽培の田んぼで田植え体験ワークショップ
日連田んぼ 田植え日程変更のお知らせ (2025/6/3更新)このたび、日連田んぼで使用する苗の生育が想定より進んでおらず、当初6月7日(土)に予定しておりました田植えを、6月15日(日) 9:00〜16:00 へ時期をずらして実施することとなりました。 再度の日程変... -
5~6月の田んぼ活動予定(小渕・日連)
相模原市緑区の2ヶ所の田んぼ(小渕・日連)で、無農薬・有機栽培による米づくりを進めています。 5月は主に代掻きを、そして6月にはいよいよ田植えを予定しています。 こちらのページでは、小渕エリア・日連エリアそれぞれの活動予定を随時お知らせします... -
25.6.21(土) 山カツの日〜夏至に、里山と自分をととのえる〜
夏至の里山で、“山にも自分にもカーツ!” 6月21日、夏至。 1年で最も昼が長いこの日、私たちは「山カツの日」と名付け、人と山が元気を取り戻す1日を過ごします。 舞台は、夏でも心地よい風が通り抜ける、神奈川県・藤野の里山。 山に入って、五感で自然を... -
【活動レポ】里地創生プロジェクト現地視察ラウンド(2025年春)
里地創生プロジェクトのコアメンバーで、これまでの活動拠点および今後の活動候補地をめぐる視察ラウンドを実施しました。各地の現況や課題、今後の取り組みの方向性について、現地で得た知見をもとに整理し、レポートにしました。 ▼現地視察ラウンドの動... -
25.5.24(土) 人の手で育てる未来のお茶作り【5月】@風吹く丘の茶畑
環境再生の視点で、未来のお茶を育む体験 神奈川県相模原市緑区・佐野川地区。かつて150軒もの茶農家が営んでいたこの地も、今では数軒を残すのみとなりました。 そんな佐野川の茶畑を再びよみがえらせるため、2025年1月から「風吹く丘の茶畑」の再生をス... -
【活動レポ】25.4.27 田んぼの水入れ
この日は小渕の田んぼで、春の大事な作業である「水入れ」を実施しました。 水入れとは、田植えに向けて田んぼに水を引き込む工程のことで、田んぼの基礎を整える大切な作業です。さらにその周辺では、篠竹の風通し改善にも着手し、人と自然がうまく共生す... -
【活動レポ】25.4.26 縄文トイレを竹で作ろう
3月からスタートした「縄文ファーム」では、日当たりの良さが特徴である反面、夏に向けて日陰となる空間の確保が課題となっていました。 前回は、そうした環境に対応するために竹小屋を制作。そして今回は、もう一つの重要なインフラである「トイレ」の整... -
【活動レポ】25.4.20 風吹く丘の茶畑 4月の作業
今回の佐野川での作業は、これまで手入れを続けてきた北斜面の茶畑ではなく、道路を挟んだ南側の、長年放置されていた茶畑の整備に初めて着手しました。 蔦に覆われた茶畑の再生に向けて この南側の茶畑は、長年手入れされていなかったため、全体的に蔦が... -
【活動レポ】25.4.19 種籾撒きと田起こし
今回の活動では、「種籾撒き」と「田起こし」の作業を行いました。 芽出しから筋撒きまで:苗づくりの第一歩 まず、1週間前から水に浸けて発芽を促していた種籾を使用しました。 芽出しをした種籾 作業は以下の手順で進めました。 芽出し済みの種籾を田ん... -
【開催日変更】25.5.25(日) 有機栽培の田んぼ作り〜粗代かき&泥あそび体験
開催日変更のお知らせ(2025/05/11更新) 5月18日(日)に開催を予定しておりました当イベントですが、これまでの天候の影響により田起こしが進まず、水を入れられる状態になっておりません。 そのため、誠に申し訳ございませんが、イベントを翌週へ延期さ... -
【活動レポ】25.2.23 お茶畑の再生〜三年番茶作り
2025年春、佐野川地区にある放棄された茶畑の整備を開始しました。 この場所は、数年間手入れがされておらず、茶の木が2〜3メートルの高さにまで成長し、枝葉が密集している状態でした。陣馬街道に面しており、かつては整然とした茶畑が広がっていたと考え...